2010年02月17日
ご注文靴(その4)
お?
前回更新してから、もう10日も経ってる…
なんか、
月日が経つのって早いですねえ。
昔から「2月は逃げる」といいますが本当ですね☆
ブログから逃げてばかりの2月です。
今回は逃げ切る事が出来ず、なんかブログ書く事になりましたが
今後も
2月は逃げます!
頑張ります( ̄∇ ̄)
はい
まあ
長期間更新サボった時恒例の言い訳はこれぐらいにして( ̄∇ ̄)
本題いきます。
注文靴の続きです☆
甲皮の形が整ったら
止めていた長い釘を外し
タックスという短い釘で底を打っていきます

甲吊りが出来た所で
底の部分に金属のバネを取り付け

靴底(今回は皮底)を
甲皮の形に合わせて切りとり


形が合ったら
甲皮と靴底を、
強力な靴用ボンドで接着します。
甲皮と靴底に、
靴用ボンドを塗り、
ゴムでぐるぐるに巻いて縛り付け、

しっかりとくっつける為
そのまま一日置いておきます
はい、今回はここまで(^^)
次ぐらいで終わったらいいなあ・・・
と思いつつ、
つづきます
今日の岡崎さん(仮)
岡崎さん(仮)、上から見ると

タプタプですね( ̄∇ ̄)
前回更新してから、もう10日も経ってる…
なんか、
月日が経つのって早いですねえ。
昔から「2月は逃げる」といいますが本当ですね☆
ブログから逃げてばかりの2月です。
今回は逃げ切る事が出来ず、なんかブログ書く事になりましたが
今後も
2月は逃げます!
頑張ります( ̄∇ ̄)
はい
まあ
長期間更新サボった時恒例の言い訳はこれぐらいにして( ̄∇ ̄)
本題いきます。
注文靴の続きです☆
甲皮の形が整ったら
止めていた長い釘を外し
タックスという短い釘で底を打っていきます
甲吊りが出来た所で
底の部分に金属のバネを取り付け
靴底(今回は皮底)を
甲皮の形に合わせて切りとり
形が合ったら
甲皮と靴底を、
強力な靴用ボンドで接着します。
甲皮と靴底に、
靴用ボンドを塗り、
ゴムでぐるぐるに巻いて縛り付け、
しっかりとくっつける為
そのまま一日置いておきます
はい、今回はここまで(^^)
次ぐらいで終わったらいいなあ・・・
と思いつつ、
つづきます
今日の岡崎さん(仮)
岡崎さん(仮)、上から見ると

タプタプですね( ̄∇ ̄)
Posted by わらじ at 17:01│Comments(0)
│修理 ・ 補正 のこと