2010年05月06日
ちまき♪
そういえば
昨日は子供の日でしたね☆
そしてやはり、
子供の日といえば「ちまき」ですね!
歌にも
甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり〜♪
(あ、あれ?ちまき出てこなかったぞ……ま、まあいいか)
と、あるように
やはり
子供の日といえば
「ちまき」です!
ちなみに
南九州で
「ちまき」と言えば

「あくまき」の事を指します。
なので、
今回言っている「ちまき」とは、
「あくまき」の事です☆
そういや、
わらじが
歌に出てくる「ちまき」は
「あくまき」の事ではない
と知ったのは、だいぶ
歳をとってからでした。
毎年この時期、
よくお客さんから
「あくまき」(ややこしくなるので正式名称でいきます)をいただきます♪
こないだ
熊本市内から問屋さんが来たので
いただいた「あくまき」を出したら、
初めて食べたとの事(゚o゚)
それを聞いて
水俣は
やはり、熊本より鹿児島(というか薩摩)の文化圏なのだなあと思いました。
鹿児島の特産品で、保存のきくアルカリ性食品なので体にもよく、
かの西郷さんも好んで食べていたという
「あくまき」

きな粉と砂糖で
食べるとおいしいですよ♪
来年の
子供の日には
是非どうぞ(^-^)
今日の岡崎さん(仮)
なんかが

変ですよ…( ̄∇ ̄)
昨日は子供の日でしたね☆
そしてやはり、
子供の日といえば「ちまき」ですね!
歌にも
甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり〜♪
(あ、あれ?ちまき出てこなかったぞ……ま、まあいいか)
と、あるように
やはり
子供の日といえば
「ちまき」です!
ちなみに
南九州で
「ちまき」と言えば

「あくまき」の事を指します。
なので、
今回言っている「ちまき」とは、
「あくまき」の事です☆
そういや、
わらじが
歌に出てくる「ちまき」は
「あくまき」の事ではない
と知ったのは、だいぶ
歳をとってからでした。
毎年この時期、
よくお客さんから
「あくまき」(ややこしくなるので正式名称でいきます)をいただきます♪
こないだ
熊本市内から問屋さんが来たので
いただいた「あくまき」を出したら、
初めて食べたとの事(゚o゚)
それを聞いて
水俣は
やはり、熊本より鹿児島(というか薩摩)の文化圏なのだなあと思いました。
鹿児島の特産品で、保存のきくアルカリ性食品なので体にもよく、
かの西郷さんも好んで食べていたという
「あくまき」

きな粉と砂糖で
食べるとおいしいですよ♪
来年の
子供の日には
是非どうぞ(^-^)
今日の岡崎さん(仮)
なんかが

変ですよ…( ̄∇ ̄)
Posted by わらじ at 20:22│Comments(2)
│靴屋のお茶飲みコーナー
この記事へのコメント
柱の傷は一昨年の~
五月五日の背比べ~
ちまき食べたべ兄さんが~
はかってくれた背の丈~・・・
ですよね♪
今日の岡崎さん(仮)全身撮られて
ちょっと、腰が引けているような・・・(笑)
五月五日の背比べ~
ちまき食べたべ兄さんが~
はかってくれた背の丈~・・・
ですよね♪
今日の岡崎さん(仮)全身撮られて
ちょっと、腰が引けているような・・・(笑)
Posted by まめ友 at 2010年05月06日 21:16
まめ友さん、
ツッコミ(と言うより解説)ありがとうございます( ̄∇ ̄)
おかげさまで、だいぶわかりやすくなりました♪
岡崎さん(仮)は
その時、視線の先にノラネコがいて、じっと見ていた所を撮ったので、ホントに腰が引けているのかもしれません(^^;)
ツッコミ(と言うより解説)ありがとうございます( ̄∇ ̄)
おかげさまで、だいぶわかりやすくなりました♪
岡崎さん(仮)は
その時、視線の先にノラネコがいて、じっと見ていた所を撮ったので、ホントに腰が引けているのかもしれません(^^;)
Posted by わらじ at 2010年05月06日 23:38