2008年10月26日
金板(かなばん)
土台から25センチほどの靴型が伸びている。
写真のこれが金板です
靴の修理の時はほぼ毎回この金板を使います


靴型は鉄製です。やはりもう50年以上使っています

土台は木製で、頑丈な造りです。こうして見ると年季入ってますね
重さは7、8キロぐらいあります

写真のように靴型に靴を被せ、カカトを叩く時、ポンドを塗る時など色々と使います
以前、二代目が学校で修理の実演を頼まれた時も、物産展などで修理の実演をした時も、なにはともあれ、この金板とハンマーだけは持って行きました。
金板は靴の修理には無くてはならないものなのです
写真のこれが金板です

靴の修理の時はほぼ毎回この金板を使います



靴型は鉄製です。やはりもう50年以上使っています


土台は木製で、頑丈な造りです。こうして見ると年季入ってますね


写真のように靴型に靴を被せ、カカトを叩く時、ポンドを塗る時など色々と使います
以前、二代目が学校で修理の実演を頼まれた時も、物産展などで修理の実演をした時も、なにはともあれ、この金板とハンマーだけは持って行きました。
金板は靴の修理には無くてはならないものなのです
