2008年10月22日

靴用ハンマー

写真の右に映ってるのが、底付け用ハンマーで、左の小さいのが甲皮用ハンマーです。底付け用は底の修理や製作する時に使います。左の小さなハンマーは靴のアッパー(甲皮)を製作する時に用います。
靴用ハンマー

靴用ハンマー

使用方法は主に、手に持って、振り下ろす、です。

私の知らない使い方投げて獲物を狩る、水脈探しのダウジングに用いる、糸に結んで屋根から垂らしておくと来年は豊作だ、等々)をされる方も、その専門分野ではあるのかもしれませんが、私の知ってる一般のハンマーの使用方法と、靴用ハンマーの使用方法は同じで、手に持って振り下ろすです。



・・・・はい、そんな事はどうでもいいですね、すいませんピッピ


このハンマーは、うちの二代目が修行時代からあるらしく、柄を換えながらもう50年程使っている年代ものですびっくり


靴用ハンマー
だいたいいつも椅子の右斜め後ろに転がっ・・・・・・置いてあります。
これにはちゃんと、修理をする時、最も取りやすい場所に常に置いておくという、立派な理由があるからです。
決して修理終わって投げやってる訳ではないですよ。


多分えーっと…

同じカテゴリー(工具類の話)の記事画像
昭和のスタンド
皮切り包丁
ミシンとコウモリがさの出会いのように?
ブーツ型入れ機の巻
型入れ(型入れ機の巻)
ミシン(手回し式八方ミシン)
同じカテゴリー(工具類の話)の記事
 昭和のスタンド (2009-02-16 19:28)
 皮切り包丁 (2009-01-23 20:21)
 ミシンとコウモリがさの出会いのように? (2008-12-13 17:17)
 ブーツ型入れ機の巻 (2008-11-28 19:54)
 型入れ(型入れ機の巻) (2008-11-26 18:14)
 ミシン(手回し式八方ミシン) (2008-11-10 21:01)
Posted by わらじ at 21:01│Comments(4)工具類の話
この記事へのコメント

50年ですかぁ(*'o'*)お父さんの手になじむように、自然と少しずつカスタマイズされてるんでしょうかね?
それにしてもお茶飲みコーナーはいつもうまってますよね。お買い物しない人もいますよね、あたしみたいに...((((((^_^;)
Posted by 甘かもん姫 at 2008年10月22日 21:56

だいたいいつも椅子の右斜め後ろに転がっ・・・・・・置いてあります。・・・
わかります。職人は決まった行動がありますよね!!
我が店の職人も・・・
Posted by メガネのカワタ at 2008年10月22日 22:33

自分も、同じ職人ですが、長い年月一筋に同じ職業を続けてこられたことを、凄い思い、尊敬します!!異業種ですけど、いろいろ、ご指導ください!
Posted by スイーツ王子 at 2008年10月22日 22:46

スイーツ王子のお父上も凄い職人さんですよね。お互い色々学びながら頑張りましょう(^-^)
お茶飲みコーナーは、だいたい誰か来てますね(^^;)
皆さんよくお茶菓子も持って来られるから、お茶うけには困りません。ありがたいことです(^^)
カワタさん、どのお店の職人も、やはり譲れない事があるんでしょうね・・・
Posted by わらじ at 2008年10月23日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。